院内案内 Facilities
施設紹介
患者様が安心して過ごせるリラックス空間
当院は患者様が緊張せず、歯科医院らしくない雰囲気の設計を心がけ、地域住民の方に少しでも親しみやすさを提供できればと考えています。院内はバリアフリーで設計され、入口にはスロープもございます。立地の関係上、スロープがどうしても少し長くなってしまい、介助者のいない手動車椅子の方は少し登りづらいことも予想されますので、予約時のお電話やメール、来院時に直接でもお伝えいただければ、こちらから手伝いに参りますので遠慮なくお伝えください。


受付
お子様連れの方からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者様がご来院されるクリニックとして、保護者の方からもスタッフからも目が届きやすい受付空間です。

待合室
お子様連れの保護者の方がキッズルームへ視線を送ることができる空間づくりを取り入れつつ、個人でご来院される患者様にとっても配慮された待合室です。

診察室
診察室は治療前・治療中の緊張感をできるだけ取り除けるように、外部空間を取り入れたリラックスできる空間づくりに配慮しています。
カウンセリングルーム

広々とした圧迫感のない対面式カウンセリングルームを準備いたしております。当院のカウンセリングは、患者様がどのような事にお困りなのか、どのようなお悩みがあるのか、それはどのようにすれば解決するのか、そのために当院ができることは何かというようなことを、対話によって解決に少しでも近づける場と考えております。チェアサイドでのお話と異なり、周囲の方を気にすることなくお悩みやお困りごとをお話しいただくことによって、治療の一環としてではなく、あくまで患者様との対話やコミュニケーションを行う場としてカウンセリングを位置付けております。患者様のお口の中の問題を解決して差し上げるのはもちろんのこと、心も体も健康な状態となってお帰りいただくのが当院の目指すところです。
キッズルーム

お子様が待ち時間でも楽しめるキッズルームをご用意しております。
設備紹介
設備の特長や性質をしっかり理解し、治療に有効に使います
すべての治療に用いる器具・機材は、あくまで適切な治療をご提供するための補助的手段と考えます。それらの器具・機械の特長や性質をしっかりと勉強して理解し、最も有効なタイミングで使うこと、診療を助けてくれるものとして使いこなすことが大切であると考えています。
診療用チェア

当院で使用している診療用チェアはライトの光が多方向から当たる構造のため、影ができにくく奥の方でも明るく隅々までよく見えます。また、ドリルは回転音が最小限のものを採用し、歯科医院特有の怖さ、騒々しさ極力抑えるよう努めています。ヘッドも小さくお子様やお口の開きづらい方の奥歯にも楽々届きます。さらに、回転数調整機能付きで細かい作業にも適し、歯の削り過ぎも防止します。

医師も患者さんも安心の設計
人間工学に基づいて作られており、かなり低い位置まで下げることができるので安定した位置で治療を進められます。患者様にとっても高低差が少なく乗り降りがスムーズ、特に足元に不安のある患者様にとっては優しいチェアです。

うがいも快適に
うがいに使用するシンクは大きめに作られており、体の位置まで動かして近づけることができるため、こぼしてしまう不安もありません。お子様や高齢の患者様も楽にうがいをすることができます。
Er:YAGレーザー

適応できる症例は限られていますが、レーザー治療によりドリルで削らないむし歯治療が可能です。治療時の不快な音や振動もありません。歯槽膿漏治療への応用範囲も広く、ガリガリ削らずピンポイントに歯石を除去、歯周ポケットの殺菌にも有効です。また、出力調整が可能であり、敏感な患者様の場合など、極限まで出力を抑えてレーザーを照射できます。一撃必殺のハイキックでなく、小さなボディブローの連打でダメージを蓄積させてばい菌を攻撃するイメージです。さらにEr:YAGレーザーは周囲組織にダメージ与えることなく狙った部分にピンポイントで照射可能であるため、処置後の痛み軽減や、傷の治りを促進するヒーリング効果も期待できます。
▼メーカーによる患者様向けのご説明動画も合わせてご覧ください。
株式会社モリタ レーザー治療について【患者様向け動画】
デジタルレントゲン/CBCT

当院では被ばく量が少なく、鮮明に撮影することができるデジタルレントゲンおよびCBCTを採用しています。歯全体の状態を一回の撮影で判定可能なパントモ撮影機能がついており、歯のみならず蓄膿や親知らず、顎の骨の状態も把握することができます。また、CT撮影機能により3Dでの画像診断が可能になり、今まで見えなかった病巣も3次元的にクリアに確認できます。病巣の有無や病巣がどこまで広がっているかなどを精密に診ることができるので、根管治療にも有効です。
医療における検査は、本来ならば採血の数値等客観的なものでなければならないのですが、歯科で用いられる検査のほとんどは、患者様の痛みや反応等を頼りとして行われる主観的なものとなり、レントゲン検査が唯一の客観的な検査であるといえるため、その機材には大変こだわりました。

当院で採用しているCBCTは口腔内のみ撮影するための低被ばくのデジタルレントゲン(医科の被ばく量の1/50程度)です。もちろん撮影時は防護エプロンの着用を徹底します。妊娠中でも基本的には問題ありませんが、気になる時は遠慮なくおっしゃっていただくか、問診票に記載くだされば対応いたします。
ニッケルチタンファイル

根っこの治療では、ファイルと呼ばれるヤスリのような器具で歯の根の中を綺麗にしながら根管形成を行います。歯の根の中はミクロン単位で複雑に湾曲・枝分かれしています。微小で複雑な根の中の汚れを確実に取り除くには、根管にフィットするしなやかさと汚れを取り除くパワーが必要です。そこで当院ではニッケルチタンファイルを使用しています。柔軟性が非常に高く、しなやかに根の形に合わせて形を変えながら使用することができます(形状記憶メガネのようなイメージです)。

当院ではニッケルチタンファイルと電動モーターを併用しています。電動モーターはしっかりと汚れを取り除くパワーを備え、一定以上の負荷がかかると一時停止・逆回転して、組織の削り過ぎやファイルの破折を防ぎます。
電気メス

電気メスは出血を抑えながら歯茎の形を整えることができ、また抜歯等の後の止血にも有効です。ただしペースメーカー装着の患者様では使用できないこともあるため、問診票に記載いただくか、事前にお申し出ください。
口腔内スキャナ

これまで粘土のようなものを口いっぱいに詰めて行っていた歯科医院での型取りを、ペン型のスキャナを用いて行う機械です。粘土の型取りのような不快感がなく、デジタルで正確な型取りができるため、出来上がった被せ物も粘土の型取りで作ったものと比べて綺麗に入るといわれています。一部保険診療でも適用となった他、これからのデジタル時代のインプラントや矯正治療にもなくてはならない機械です。
電動注射器

歯科治療において、麻酔時の痛みを極力減らすためには、ゆっくりと麻酔薬を注入することが大切とされています。しかし手感覚でゆっくりというのは非常に難しく、どうしても少なからず患者様にお痛みを与えてしまうことが多いのですが、この電動注射器によって麻酔薬の注入スピードを機械の制御によって一定にゆっくりと行うことができ、麻酔注入時の痛みを最小限に抑えることができます。
訪問診療用ポータブルエンジン・ポータブルレントゲン

訪問診療をしっかりと正確に行うためには、持ち運びのできる歯科治療の機械とレントゲン装置が不可欠です。これらを有することにより、訪問診療だからできることは限られていますと言い訳するのではなく、診療室と可能な限り同等レベルでの訪問診療を当院は目指しています。
5倍速コントラアングルハンドピース(5倍速)

歯科治療の際、あのキュイーンといった独特のドリルの音が苦手だという方も多いかと思います。あのキュイーンは空気の力を使ってドリルを回す時の音なのですが、空気の力を使わない、全く別の原理でドリルを回す装置がこの5倍速です。空気を使わないので当然あのキュイーン音がしないのはいうまでもなく、キュイーンに比べると回転数も低く抑えられているため、削りすぎを抑えて必要最小限の丁寧な治療が可能になります。
マウスピース製作機

ホワイトニングや顎関節症、歯ぎしりの方からスポーツマウスピースや止血用のものまで、幅広くそれぞれの用途にあったマウスピースを院内で作ることのできる機械です。これによってお待たせすることなく、短期間でのマウスピースの製作、お渡しが可能となります。
超音波装置
当院では根っこの治療専用に開発された超音波チップを使用し、根の中に残っている汚染物質やばい菌を超音波で隅々まで除去して洗い流します。また、歯茎のお手入れや歯石取り、銀歯を外す時や抜歯の際の骨の削除にも、超音波を用いることでドリルで削る場合よりも損傷を抑え、極力痛みの出にくい処置が進められます。使用した器具や入れ歯の洗浄にも応用しています。
レセプトコンピュータ
治療内容や患者様の情報を管理するコンピュータは、厚生労働省医療情報システムの安全管理に関するガイドラインに準拠するものを採用しています。数少ない歯科専用のコンピュータで、安全性を重視したNTTデータの回線を利用しており、ISMS認証取得のデータセンターに遠隔バックアップを行い、昨今のデータ漏洩やサイバーテロへの対策も万全です。
安心安全の歯科医療提供のための設備
安心安全な歯科医療を提供するため、患者様のお身体の状態を確認しながら診療を進めています。また、院内で万が一体調が優れないような事態が生じた場合に、迅速な対応ができるよう各種機器を設置をしています。

AED(自動体外式除細動器)

パルスオキシメータ(血中酸素濃度計)

酸素供給装置

血圧計

エピペン
感染・飛沫防止対策のための設備
治療中に発生しやすい水しぶきや、それに伴う飛沫等の空気中への放出を防ぐための設備を導入しています。よりきれいな院内環境の保全に努めています。

口腔外バキューム
その他の設備

マイナカードリーダー
